根管治療
根管治療とは
根管治療とは、虫歯が進行し、神経まで到達してしまった場合、根管(歯の中にある細い管)から死んだ歯髄(神経や血管)や汚染された象牙質を取り除き、根管の中を洗浄、消毒する治療のことを言います。
この治療を行なうことにより、虫歯がしみたり、激しく痛むことがなくなりますが、歯髄を取ってしまうと血液の供給がなくなるので歯に栄養が届かず、歯自体が弱くなってしまいます。
下北沢の歯医者「下北沢みなと歯科」ではできる限り歯髄を残すようにしていますが、痛みが治まらず、やむをえない場合には除去しています。
根管治療の必要性
根管治療とは歯の神経が入っていた空間である歯髄腔をきれいにして細菌が入り込まないように薬で密閉することです。歯髄腔は神経が死んでしまうと細菌が繁殖し、根の先から細菌や毒素が顎の骨の中に広がっていきます。この細菌によって副鼻腔炎や骨髄炎などの大きな病気になることもあります。この細菌は自然に治ることがないため、根管治療をして機械的に細菌を取り除き、新たに細菌が入らないように薬を緊密に詰める必要性があります。根管治療をすることで神経が死んでしまった歯でも長く使うことが可能になります。
抜歯によって歯を失ってしまうと、歯列が乱れるなど口腔内の様々なトラブルを招くことがあります。根管治療は、できるかぎり抜歯を避けて最大限天然歯を残していくための重度の虫歯治療なのです。
根管治療で治せないケース
歯の根っこの先に
膿が溜まってしまっている歯
溜まっている膿が軽度であれば、再度神経をキレイに消毒して膿を出すという処置をすれば改善できるので、抜歯には至りません。しかし、膿が重度で多く溜まってしまっている場合は、周りの骨をも溶かしてしまうことになるので、そうならないように抜歯することになります。
歯の根っこが割れている歯
歯の噛み合わせが強すぎたり、歯並びの問題で一部の歯だけに強すぎる負荷がかかる噛み合わせになる人がいます。そのような人は、ぐっと食いしばった拍子に、歯の根っこに負担がかかりすぎて、歯の根っこが割れてしまうことがあります。
歯の根っこが割れているので、もちろん痛みを伴います。折れてしまった根っこをくっつけることは出来ませんので抜歯することになります。もし、放置していると細菌感染が骨にまで広がってしまいます。
根管治療後の痛みについて
根管治療の後に歯に物が当たると痛かったり、咬むと痛かったりすることがあります。歯の根の周りには咬んだ時に硬い物や軟らかいものを判断する歯根膜という薄いクッションがあります。根の先からこの歯根膜に炎症が伝わると咬合時に痛みが出ます。
普通に咬んでも強い痛みがある時には、歯医者で治療している歯の咬み合わせを調整してもらいます。咬む時に刺激がなくなれば楽になります。また痛みが強ければ痛み止めを服用します。治療中の歯は安静にしておく必要があるため、咬まないように注意してください。
根管治療に必要な
ラバーダム防湿とは
根の治療で一番大事なことは、「いかに根の中を無菌的に近づけ、きれいにするか」です。
お口の中がきれいな人でも唾液の中には「無数の細菌」が存在しています。
ですから、根の治療中に「うがい」をしたり、「唾液が入ってしまう」と、
根の中に細菌が入り込み数ヶ月後~数年後に再発するリスクが高まります。
唾液が入ったとしても治療している期間は全く症状が出ないことがほとんどで、 数年後に「根が膿んだり」「痛みが出たり」「歯茎が腫れたり」してきます。
下北沢の歯医者「下北沢みなと歯科」では再発をできるだけ少なくするよう「ラバーダム防湿」を行なうことがあります。
ラバーダム防湿について
ラバーダム防湿とは治療中、口腔内の唾液や細菌の侵入を防ぐために、
根管治療する歯以外の部分を薄いゴムのシートで覆う方法です。
特に下の奥歯などは唾液が溜まりやすいので、
ラバーダム防湿により唾液の中の細菌を入れないように治療し、再発リスクを減らします。
スウェーデンやアメリカなど世界的に多くの歯科医院がこの方法を採用しています。
しかし、日本では「歯科大学附属病院」や「少数の歯科医院」のみが行なっているのが現状です。
保険制度上の問題があることがあまり普及していない原因と言われています。
下北沢の歯医者「下北沢みなと歯科」では、根管治療をより安全に進めるため、また、根管治療後も末永くご自身の歯を守っていけるよう、
奥歯などは「ラバーダム防湿」を行ない、より無菌的な衛生環境での根管治療を行なっております。
なお、鼻呼吸ができない方、口を開けているのがつらい方には適さないこともあるので、
どのような方法なのか事前に詳しくご説明をさせて頂きます。
治療後も歯の健康を保つための予防歯科
根管治療後もご自身の歯の健康状態を保つためには、歯医者での定期的な予防が大切です。
虫歯や歯周病は一度かかってしまうと歯や歯茎へダメージが蓄積され、治療後でも元通りの完璧な状態に戻すことはできません。
医者での定期健診で歯やお口の中のチェックを受けていれば、虫歯や歯周病の進行を未然に防ぐことができ、異常があった際にも早期発見につながるため簡単な治療で済むことができます。
予防歯科について詳しくはコチラをご覧ください。