輝く白い歯

こんにちは!下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』です。

衛生士の太田です。

黄色い歯と白い歯だったら白い歯の方が良い!という方が大半なのではないでしょうか。

輝く白い歯は憧れますよね!

今回は『着色(ステイン)』についてのお話です。

歯の着色(ステイン)には外因性“  と 内因性“ に分かれています。

【外因性の着色】

①飲食物による着色

食べ物や飲み物に含まれている色素が歯の表面に付着し汚れとして残ります。

特に、清掃不良の場合は着色がつきやすくなります。

②タバコによる着色

タバコのタール(ヤニ)も、歯に固着しやすく、着色汚れの原因となります。

③治療後の詰め物や被せ物の劣化による着色

歯の治療に使用した金属の詰め物が劣化して金属成分がしみ出し、歯や歯ぐきに黒っぽい色が付くことがあります。また、レジンと呼ばれる白い詰め物も、経時的に変色する性質があります。

【内因性の着色】

①加齢による着色や変色

歯の外側は透明なエナメル質で覆われており、その内側には少し黄色い象牙質があります。この象牙質の色が透明なエナメル質からすけて見えるのでやや黄色味を帯びて見えます。加齢によって透明なエナメル質は少しずつすり減っていく反面、内側の象牙質は厚みを増すため黄色味が強くなります。

②歯髄が原因の着色

歯の中心部には、神経や血管が通っている「歯髄(しずい)」があり、その周りを象牙質が取り囲んでいます。外傷などで歯髄が壊死したり出血したりすると、歯の内部が着色してしまい、その結果外からも着色して見えます。

③抗生物質(テトラサイクリン系)による変色

テトラサイクリンなど特定の抗生物質は、形成期の歯や骨に沈着しやすく着色性もあり、多量に摂取した場合、歯が着色する場合があります。歯は胎児期にも形成されるため、妊娠中期以降に妊婦が摂取すると、子どもの乳歯の着色に影響し、また、新生児や乳幼児が摂取すると永久歯の着色に影響する場合があると言われています。

④その他による変色

歯の形成期中にある種の全身疾患にかかったり、エナメル質や象牙質の形成に異常が生じたりすると歯の色が変色することがあります。

みなさんに大きく関わってくるのは外因性の飲食物による着色かと思います。

では、どのような食べ物飲み物が着色しやすいのでしょうか(・・?)

《着色しやすい食べ物・飲み物とは?》

色の濃い食べ物や飲み物が着色しやすいです。

みなさんは色の濃い食べ物や飲み物と聞いて何を思い浮かべますか?

image0.jpeg

・カレー

・スパゲッティ

・ヤキソバ

・みそ

・醤油

・ソース

・ケチャップ

・チョコレート

・ぶどう、イチゴ等色が濃いもの

・コーヒー

・紅茶

・赤ワイン

・お茶

・コーラ

などがあります。

着色の対策として、

・色の濃い食べ物を食べすぎない、白色の食べ物を食べる

・食べたあとはすぐ歯磨き・うがいをする

・タバコは控える

といったものが効果的です!

しかし、一度歯に着色してしまった場合、自力で落とすことはなかなか難しいため、定期的なクリーニングをおすすめします(^^)

下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』

〒155-0033東京都世田谷区代田6丁目5-26 1階

【交通アクセス】小田急線「下北沢駅」より徒歩2分京王井の頭線「下北沢駅(西口)」より徒歩2分

#下北沢 #歯医者 #歯科 #下北沢西口 #下北沢駅 #下北沢駅西口

下北沢の歯医者|下北沢みなと歯科

日付: