むし歯の正体

こんにちは!下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』です。

衛生士の太田です。

みなさんが一度は聞いたことがあるであろう「むし歯」。

ですがどのようにして「むし歯」になるのか知っている方はそれほど多くないのではないでしょうか?

今回は「むし歯」についてのお話です。

一言で言うと、酸によって歯が溶けてしまう病気のことです。

まずはお口の中にいる菌について説明します。

【ミュータンス菌】

口腔内に存在する常在菌で、食べ物に含まれる糖や炭水化物を分解して強い酸を出します。ミュータンス菌の量が多いと作り出される酸も多いので、むし歯発生のリスクが高くなります。

【ラクトバチラス菌】

むし歯を進行させる菌です。

プラークコントロールをすることでその数を少なくすることができます。

これを踏まえた上で「むし歯」発生のメカニズムについてお話しします。

ミュータンス菌は私たちが食べるご飯やお菓子、ジュースなどに含まれる糖質を栄養にし、歯垢(プラーク)を形成します。

そして、歯垢(プラーク)の中でミュータンス菌がさらに増殖して糖質から酸を作り出し、その酸によってエナメル質や象牙質が溶けてしまいます。

この現象を“脱灰“ といいます。

この、歯が溶ける状態(脱灰)がずっと続いてしまうと、ついには穴があいてしまい元には戻らなくなってしまいます。

次に「むし歯」の進行についてです。

「むし歯」の進行はC0〜C4の計5段階に分けられています。

歯科検診などで耳にしたこともあるかもしれません。

【C0】

初期むし歯とも呼ばれます。歯の表面が白く濁ってくすんで見える状態です。

まだ元の健康な歯に戻る可能性がありますが、放っておくとむし歯が進行してしまいます。

【C1】

歯の表面を覆っているエナメル質が脱灰(歯が溶ける)している状態です。

痛みはあまり感じませんが、歯の表面が白く濁っていたり茶色などに変色してざらつくこともあります。

【C2】

象牙質の層にまで進んで穴があいている状態の中等度のむし歯です。

冷たいものを食べたり飲んだりすると歯がしみます。

【C3】

むし歯が大きな穴になって象牙質の大部分に及び、歯髄(神経)まで達している状態です。

炎症を起こし激しい痛みをともないます。

【C4】

歯がくずれて根っこだけが残ってしまった状態です。

このまま放置しておくと歯髄(神経)が腐敗してしまい、さらに歯周病へと進んでいきます。

最後に、「むし歯」はお口の中の菌を増やさないようにすること、酸を作りにくい生活習慣をすることで予防できる病気です。

上でお話しさせていただいた通り、最初は痛みもあまりないため自分では分かりにくいですが、進行してしまうと元には戻らなくなってしまうので、定期的な歯科検診をおすすめします!

 

下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』
〒155-0033東京都世田谷区代田6丁目5-26 1階
【交通アクセス】小田急線「下北沢駅」より徒歩2分京王井の頭線「下北沢駅(西口)」より徒歩2分
#下北沢 #歯医者 #歯科 #下北沢西口 #下北沢駅 #下北沢駅西口

 

下北沢の歯医者|下北沢みなと歯科

日付: