コラム一覧

永久歯への生え変わりについて

こんにちは!下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』です。

みなさん、ご自身が子どもの頃いつから歯が生えてきて、いつから生え変わり始めたか覚えていますか?
今日は乳歯の生える時期、永久歯への生え変わりについてお話します😃

  • 6カ月半ごろ
    下の前歯(乳中切歯)が2本生えてくる
  • 7~8カ月ごろ
    上の前歯(乳中切歯)が2本生えてくる
  • 1歳ごろ
    さらに上下2本ずつ生えて(乳側切歯)、上下で計8本になる
  • 1歳ごろ
    最初の奥歯(第1乳臼歯)が4本生えてくる
  • 2歳ごろ
    前歯と奥歯の間の歯(乳犬歯)が生えてくる
  • 2歳半ごろ
    奥歯(第2乳臼歯)が生えて、上の歯10本、下の歯10本、合計20本の乳歯が揃う

個人差はありますが通常はこのような順番で生えてきます。
前後することもありますし、3歳半ごろまでに生えそろえば問題はありません。

 

乳歯が抜ける時期にも個人差はありますが、一般的には6前後から永久歯へと生え変わります。
最初に下の前歯が抜けて、ほぼ同時期に『6歳臼歯(きゅうし)』といわれる奥歯の『大臼歯(だいきゅうし)』が生えるのが一般的です。
『大臼歯』には乳歯がなく、永久歯と生え変わる時期になって初めて生えてきます。
7歳を過ぎるころには上の前歯が抜けて、永久歯へと生え変わります。
8~9歳ごろには前歯から奥歯へ向けて順に生え変わり、11歳ごろに上下の奥歯が生え変わります。
14歳ごろには親知らず以外の永久歯が揃うでしょう。

 

永久歯への生え変わり時期に注意してほしいことがいくつかあります!

  • 生え始めたばかりの歯は柔らかいため上手に磨けないことが多いです。

    むし歯になりやすいので意識してよく磨くようにしましょう。

  • 乳歯のむし歯はしっかり治療する!

    乳歯はいずれ抜けるからむし歯の治療はしなくて平気と思っている人もいますが、これは大きな間違いです。
    乳歯がむし歯になると口の中にむし歯菌が増殖して埋まっている永久歯にも悪影響を及ぼします。

  • 永久歯が出ていない歯ぐきは歯肉炎に注意!

    乳歯が抜けて永久歯が完全に生えてきてなくても歯磨きはしっかりしましょう。
    少しだけ頭を出している永久歯と歯ぐきの間には小さな隙間ができていることがあり、そこに食べかすなどが溜まると歯ぐきに炎症が起こってしまうことがあります。

歯の生え変わりはそれぞれのスピードがあるため多少遅くてもあまり心配はいりません。
ただ、左の犬歯は抜けたのに右の犬歯が抜ける兆しがないなど、左右で歯の生え方に大きな違いがある場合は歯科医へ相談しましょう。

今回紹介した乳歯の生えてくる順番、生え変わる順番は一般的な目安であり個人差があるため、生え変わりが順調ならば問題ありません。

抜ける順番やタイミングなどあまり神経質にならなくても平気です。
気になることがあればお気軽に当院へご相談ください(*^▽^*)

下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』

〒155-0033
東京都世田谷区代田6丁目5-26 1階

【交通アクセス】
小田急線「下北沢駅」より徒歩2分
京王井の頭線「下北沢駅(西口)」より徒歩2分

#下北沢 #歯医者 #歯科 #下北沢西口 #下北沢駅 #下北沢駅西口

 

下北沢の歯医者|下北沢みなと歯科

日付:  

いい歯並びとは

こんにちは!下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』です。

歯列矯正をした方の治療開始前と終了後では印象がガラッと変わったように感じたことはないでしょうか。
歯並びが変わると見た目の印象がとても大きく変わってきます。
綺麗に並んでいる歯並びは笑顔も輝いて魅力的ですが、見た目以外にもたくさんのメリットがあるんです!

  1. より多くの歯を残せることで健康寿命がのびる
    『健康寿命』とは病気で寝たきりの生活や介護を必要としない、日常生活を制限されずに自立して生活できる期間のことです。
    歯が多く残っていると、食事から栄養が摂れ、よく噛むことに繋がるため脳や神経にも影響を与えるため認知症の予防や、やる気の向上に繋がり健康的な日々を送れます。
  2. 食事がおいしく食べられる
    歯の重なりが重度の場合、磨くのが難しかったり歯ブラシが届きにくいため歯周病やむし歯に繋がりやすいです。
    これらは歯を失うリスクになるため、予防のためにもケアをしていくことが大事です。
    歯並びがきれいだと、これらのリスクが低くなるため生涯おいしくお食事をとることができます。
  3. 清潔感が出るため自信を持って笑える
    口元へのコンプレックスがなくなるため、学校生活や職場など人付き合いにおいて自信をもって笑えることが多くなります。
    また、歯並びが整っていると「清潔感」や「知性」を感じるため周囲へ好印象を与えることが期待できます。
  4. むし歯や歯周病になりにくい
    歯並びが整っていると、歯に凹凸が無くなるため歯磨きがしやすくなり、お口のトラブル防止に繋がります。
  5. 免疫力が上がる  歯並びや噛み合わせが悪く食べ物がしっかり噛めないとどうしても胃腸に負担がかかります。しかし、歯並びを整え理想的な噛み合わせになると食事の際にしっかりと噛むことができます。しっかり噛むことで唾液の分泌量も増えるため免疫力のアップが期待できます。
  6. 顔のバランスが整う
    噛み合わせが悪いと顔の筋肉に左右差が出てくるため、バランスがゆがむことがあります。
    歯列矯正をすることで歯並びを整えると噛み合わせが改善されるため、筋肉のゆがみが改善されバランスが整うことがあるでしょう。

いい歯並びの条件とは

  • 左右対称
  • 上下の歯の噛み合わせがいい
  • 歯の重なりがない

きれいな歯並びとは上の前歯が下の前歯より2~3ミリ前方に出ていて、歯の大きさや歯の向きが左右対称であることです。
歯の位置にねじれや、歯が重なっていないこともいい歯並びの条件になります。

当院では矯正専門医による無料相談を行っております(*^▽^*)
ご興味のある方はお気軽にご相談ください✨

 

下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』
〒155-0033東京都世田谷区代田6丁目5-26 1階
【交通アクセス】小田急線「下北沢駅」より徒歩2分京王井の頭線「下北沢駅(西口)」より徒歩2分
#下北沢 #歯医者 #歯科 #下北沢西口 #下北沢駅 #下北沢駅西口

 

 

下北沢の歯医者|下北沢みなと歯科

日付:  

妊婦さんと歯周病の関係👶

こんにちは!下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』です。

今日は妊婦さんと歯周病の関係についてのお話です(∩´∀`)∩

妊娠中は女性ホルモンの分泌量が増加する為、様々な変化が身体に起こります。

お口の環境も変化しやすくなる状態です。

特に歯周病は妊婦さんがかかりやすく、お腹の赤ちゃんにも影響を与えると言われています。

 

 

 

妊婦さんが歯周病にかかりやすい理由

妊娠中は、身体に様々な変化が起こります。

お口の中も例外ではありません。その変化によって、炎症や虫歯にかかりやすくなってしまいます。

症状が悪化すると歯周病になることもあり、注意が必要です。

  • ホルモンバランスの変化

妊娠中は女性ホルモンの分泌が活発になります。エストロゲンというホルモンが歯周病菌の増殖を促し、歯周病が悪化する恐れがあります。

また、唾液の分泌量が低下するため、口腔内の乾燥が続いた状態になります。

すると、唾液成分の自浄作用が機能せず、細菌を洗い流すことができません。

  • 「つわり」による影響

つわりの時期はニオイや刺激に敏感になる為、歯磨き粉の香りでも吐き気を感じることがあります。

また、歯ブラシが舌に当たると嘔吐反射が起こってしまいがちに。

気持ち悪さを避けるために歯磨きを怠ってしまうと、細菌が増殖しやすい口腔環境になるので注意が必要です。

 

妊婦さんは歯周病に注意

歯周病の妊婦さんは、健康な歯肉の妊婦さんに比べると低体重児・早産のリスクが約7倍に高まると言われています。

なぜなら歯周病の原因となる炎症物質が血液の流れによって胎盤に届き、子宮を収縮させるからです。

収縮により胎児が下の方へ押し出されてしまい、早産に繋がるリスクが高くなります。

妊娠中はより一層歯周病に注意し、口腔環境を綺麗に保つための対策をしましょう!

 

 

妊婦さんができる自宅での歯周病対策

  • うがい

歯磨きが難しいときは、うがいをしましょう。

水でのうがいでも構いませんが、マウスウォッシュを使うことで口腔内をある程度綺麗に保つことができます。

国内で販売されているマウスウォッシュは胎児に影響が出る成分は含まれていないと言われていますが、心配な方は一度主治医にご相談ください(≧▽≦)

 

  • 歯磨きを工夫する

つわりの時期はニオイや刺激に敏感になります。

もし、歯ブラシを使える場合は歯磨き粉を付けずにブラッシングだけでもしましょう。

ヘッドの小さい歯ブラシを使うと舌に歯ブラシの毛先が当たりにくいため、嘔吐反応が起こりにくく奥歯までしっかり磨けます!

  • ガムを噛む

ガムを噛むと唾液腺が刺激され、唾液が分泌されます。

唾液によって細菌が洗い流されるので、口腔内に細菌が残りにくくなります。

砂糖のたっぷり入ったガムは逆に虫歯になってしまいますが、キシリトールが含まれているガムは歯周病予防や虫歯予防に繋がるのでお薦めです!

 

妊婦さんが安心して歯科を受診できるタイミング

つわりが軽くなる「安定期」に歯科の受診を推奨しております✨

妊娠初期や妊娠後期での歯科受診は、あまりお薦めしておりません。

なぜなら妊娠初期はつわりが激しい場合があるのと、妊娠後期はお腹も大きくなり歯科用チェアに仰向けで座ることが大変だと思います。

 

妊娠中は、お口のケアが後回しになりがちです。

しかし、早めの歯科受診で安定期に向けた治療計画を作成することもできます!

これにより万が一のお口トラブルが起こっても心して治療を受けていただけます。

これから生まれてくる大切な赤ちゃんのためにも、歯科を早めに受診しお口のケアに努めましょう!

気になることは何でもご相談ください(^^)

下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』

〒155-0033東京都世田谷区代田6丁目5-26 1階

【交通アクセス】小田急線「下北沢駅」より徒歩2分京王井の頭線「下北沢駅(西口)」より徒歩2分

#下北沢 #歯医者 #歯科 #下北沢西口 #下北沢駅 #下北沢駅西口

 

下北沢の歯医者|下北沢みなと歯科

日付:  

レントゲンについて🦴

こんにちは!下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』です。

歯医者に行ってレントゲンの撮影をしたことがある人も多いのではないのでしょうか?
では、なぜ歯医者でレントゲンの撮影をするかご存知ですか?

レントゲン写真は目視や触診ではわからない歯や歯ぐきの状態を確認するために撮影します。
基本的に硬いもの(歯、骨、歯石、金属、根充材)は白く写り、柔らかいもの(むし歯、歯肉、神経など)は黒く写ります。

歯医者で撮影するレントゲンにはいくつか種類があります。

  1. お口全体のレントゲン➡パノラマ
  2. 歯の部分的なレントゲン➡デンタル
  3. インプラントの診査診断などに使われる3次元的なレントゲン➡CT

◇パノラマレントゲンでわかること◇

パノラマはお口全体を撮影できるため

  • 現在の歯の本数
  • 乳歯から永久歯への生え変わりの状態
  • 目視では見えない埋伏過剰歯や埋伏歯
  • 歯が通常の本数より少なくないか(先天性欠如歯)
    ※乳歯・基本20本、永久歯・親知らず含めず基本28本
  • 親知らずの抜歯の診断
    ※神経が近い親知らずの場合、設備のより整った大きい病院をご紹介
  • 全体的なむし歯の進行状態の確認
  • 全顎の歯周病の進行度合いや骨のボリューム
  • 顎の状態
  • 上顎洞の位置や形態

以上のような目視では見ることができず気づけないお口全体状態を確認することができます!

◇デンタルレントゲンでわかること◇

デンタルレントゲンは3~4本ほどの歯の詳細な状態を確認できるものです。
パノラマではわからなかった小さい虫歯やつめ物のずれ、部分的な歯周病の進行具合などを確認するのに適しているレントゲンです。
通常パノラマとデンタルの2つを合わせて診断を行い、治療の計画を立てていきます。

  • より精密なむし歯の進行状態
  • 歯と歯の間の見えにくい隣接面のむし歯
  • 根っこの治療後に薬がしっかり根の先の方まで入っているかの確認
  • より精密な歯周病の進行状態(骨の減り具合等)
  • 根っこの先端に膿がたまっている場合の状態確認

◇CTでわかること◇

レントゲンは2次元の平面写真ですが、CTは立体的な3次元の情報になります。
CT撮影では神経や血管の位置、骨の状態、病状の進行具合といったさまざまな情報を3D画像で確認できます。
これまでの平面的なレントゲンでは見えなかったものが見えるようになり、より確実な診断をおこなうことが出来るようになりました。
CTであれば歯や骨の幅・奥行、むし歯や根っこの先の炎症の広がり方も立体的に見ることができます。
親知らずを抜く際に下の顎を通る神経との位置関係をみたり、インプラント治療の際に骨の形を確認したり、根っこの治療の際に向きを確認したりすることができます。
当院では、CTを完備しておりますので、大学病院などに行かなくてもすぐに診断が可能です!

安全で精度の高い治療のためにレントゲン写真をうまく活用していきましょうヽ(^。^)ノ

 

 

下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』
〒155-0033東京都世田谷区代田6丁目5-26 1階
【交通アクセス】小田急線「下北沢駅」より徒歩2分京王井の頭線「下北沢駅(西口)」より徒歩2分
#下北沢 #歯医者 #歯科 #下北沢西口 #下北沢駅 #下北沢駅西口

 

下北沢の歯医者|下北沢みなと歯科

日付:  

タバコの影響

こんにちは!下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』です。

 

今回は、タバコを吸うことで、歯にどのような影響があるかをお話したいと思います!

喫煙は健康を害するものとして知られていますが、実は歯ぐきにとっても同じことが言えます。

喫煙者が歯周病を発症する可能性は非喫煙者より高くなってしまいます!

発症した場合は、症状がより重度になるため、治療が難しくなることもあり、タバコを吸う本数が多く、喫煙年数が長いほど、歯周病を発症する可能性がさらに高くなります。

 

 

喫煙者の歯周病リスクはなぜ高くなるの?

 

歯周病は歯垢(プラーク)による細菌が歯の表面や周辺、歯と歯の間に蓄積することによって引き起こされます。

これにより歯ぐきが炎症を起こし、赤く腫れたり、歯磨きの時やフロスの使用時に歯ぐきから出血します。

放置しておくと歯周病の症状が進行してしまい、歯を失う恐れがあります。

 

喫煙は感染に対する身体の抵抗力を弱めてしまうため、歯ぐきが損傷を受けると、炎症を食い止めることができず、どんどん歯周病が進行してしまいます。

 

歯磨きの時やフロスの使用時に歯ぐきから出血するのは、歯肉炎によく見られる症状ですが、ニコチンは歯ぐきへの血流を妨げるため、出血が減ります。

その為、喫煙者はこのような歯周病の初期段階の歯肉炎による出血というサインに気づかない可能性があり、知らないうちに歯周病が進行してしまいます。

 

健康な歯ぐきはピンク色ですが、歯ぐきが赤くなってきたら歯周病を発症しはじめているサインかもしれません。

しかし、タバコを多く吸っている人の歯ぐきは喫煙の影響で変色している場合が多く、歯ぐきが赤くなるという歯周病のサインを見逃してしまう恐れがあります。

 

 

歯周病の予防

重度の歯周病に悩まされている方でも、禁煙することで症状に違いが出てくる場合があります。

禁煙のきっかけを探している人は、これを機に喫煙を止めることで、歯周病の予防に繋がる場合もあります。

ハミガキを使用して、1日2~3回、歯と歯ぐきの境目を意識して優しく歯磨きしてください。

フロスや歯間ブラシも併用しましょう!磨き残しをなくすことが健康な歯ぐきと強い歯を保つのに効果的といえます!

特に喫煙者の方は定期的に歯科医院で検診受けることが大切です(*^▽^*)

歯科医師の検査を受けることで、喫煙の影響により隠れてしまった歯周病の初期のサインを見つけ出すことができます。

 

喫煙者の方は、歯科医師または歯科衛生士にぜひ相談して下さい。

歯周病の予防方法ついてアドバイスさせていただきます(#^^#)

歯周病を早めに発見し、症状を悪化させないようにしていきましょう(^^)

下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』

〒155-0033東京都世田谷区代田6丁目5-26 1階

【交通アクセス】小田急線「下北沢駅」より徒歩2分京王井の頭線「下北沢駅(西口)」より徒歩2分

#下北沢 #歯医者 #歯科 #下北沢西口 #下北沢駅 #下北沢駅西口

下北沢の歯医者|下北沢みなと歯科

日付:  

子どもの指しゃぶりについて

こんにちは!下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』です(^_-)-☆

 

今回は【子どもの指しゃぶり】について紹介したいと思います!

 

 

~どうして指しゃぶりをするの?~

子どもはどうして指しゃぶりをするのか、疑問に思っている方も多いと思います。

参考資料では、母乳や哺乳瓶の代わりや、原始反射の吸啜反応の一種寂しさなどを精神的に安定させるなど考え方まで様々です。

近年、お母さんのお腹の中の胎児の時にも、同様に指しゃぶりをしている画像が見つかったという報告もあります!

つまり、まだはっきりと指しゃぶりの原因は解明されていないのが現状です。

指しゃぶりを辞める対策は3歳頃からはじめましょう!

指しゃぶりは早ければ、生後2ヶ月から始まり、5歳ぐらいには自然に消えていくことが一般的です。

歯科の観点からいえば3歳から指しゃぶり対策を始めるのがいいと言われています。

3歳からと考える理由が、2つあります。

 

  • 歯と歯の間に指が常に入っている状態が続けば、噛み合わせた時に上下の歯の間に隙間ができてしまい、将来、出っ歯や開咬(かいこう)になる可能性があります。

 

  • うまく発音ができない、舌ったらずになることがあります。

例えば、サ行のように上の顎に下をつけて発音することが、舌が指しゃぶりで押さえられ、上がりにくくなるので言いにくくなります。

 

 

 

~指しゃぶりをやめさせる方法は?~

①お母さんやお父さんの手やお気に入りのものに置き換える

寝付くまで指を吸っている子どもには、吸っている指の手をお母さんやお父さんに握ってもらったり、お気に入りのぬいぐるみやおもちゃを持ってもらい、一緒に寝てもらうようにします。

 

②違う話題や興味を

積み木やブロック、パズルなど、指を使った遊びをさせてあげたり、外で遊ぶ時間を増やすようにしましょう。

 

③本人ではなく、吸う指のせいにする

指しゃぶりをしたときに、本人ではなく指に対して注意します。

「○○ちゃん(くん)のお口に入ったらだめ(´・ω・)」

「歯に悪さをしないで(/ω\)」など

 

④心理的アプローチ

寝付くまでの時間そばにいてあげたり、絵本の読み聞かせをしたり、話をする時間を多くもったり、スキンシップを増やすなど、気持ちを安定させてあげましょう。

 

⑤ゴールの目標日を決める

誕生日や入園・入学など子供にとって節目のタイミングをゴールの日として設定します。「今日からすぐにやめないといけない」状況よりも、「この日までにやめないといけない」という状況の方が、心の準備ができて子どもの気持ちを尊重し、やめるきっかけに繋がります。

 

⑥物理的に指をブロック

手袋をしたり、絆創膏をはったりします。

また指に塗る苦いマニキュアなども販売されています。

 

 

その子に合わせたアプローチを行いましょう!

指しゃぶりは1歳までは成長・発達において意義のある行動であり、2歳をすぎると自然とやめる子が多い傾向にあります。

おしゃぶりも2歳半~3歳すぎになっても続けている場合は歯並びに影響してしまいます。

指しゃぶりをやめさせたくておしゃぶりをあたえるのはやめましょう。

4歳をすぎても指しゃぶりをしている場合は歯並びやかみ合わせに影響が出てしまうので注意が必要ですが子どもを叱りつけるのではなく、たくさんスキンシップを取り自然と頻度を減らせるようにできると良いです(#^^#)

 

下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』

〒155-0033東京都世田谷区代田6丁目5-26 1階

【交通アクセス】小田急線「下北沢駅」より徒歩2分京王井の頭線「下北沢駅(西口)」より徒歩2分

#下北沢 #歯医者 #歯科 #下北沢西口 #下北沢駅 #下北沢駅西口

 

下北沢の歯医者|下北沢みなと歯科

日付:  

だ液の働き

こんにちは!下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』です。

みなさん、唾液は1日にどれくらい分泌されているか知ってますか?
個人差はありますが1日に1リットル~1.5リットルも分泌されているのです!

唾液にはいくつかの働きがあります。

①食べかすなど、お口の中の汚れを洗い流してくれる
②食べ物の消化を助けてくれる
③口内の細菌の繁殖を抑えてくれる
④口内の酸を中和し、お口の中を中性に保ってくれる
⑤再石灰化を促し、むし歯を防いでくれる

食事の後にザラザラした歯が自然とツルツルに戻っていく感じがすることがあると思います。
これは唾液の自浄作用によるものなのです!

普段あまり意識することはありませんが、唾液は私達の身体やお口の健康にすごく役立っているのです!

どうしたら唾液の分泌を促せるのか?それはよく噛むことなんです!
噛むときのあごの動きで唾液線が刺激されるためよく噛んで食事をすると唾液がたくさん出てきます。

その他にも唾液の分泌を増やすために今すぐできる簡単なことがいくつかあります。

・水分の補給

水分補給をする人のイラスト(男性)
まずは口を動かして口を潤すことから始めていきましょう。口が乾いたと感じてきたら水を飲むことが大切です。水でお口の中が潤うと刺激で唾液が出てきます。

・酸っぱいものを食べる

縦斬りのレモンのイラスト
みなさんレモンや梅干しなど酸っぱい食べ物を想像してみてください。自然と唾液が出てきませんか?実際に酸味の強い食べ物を食べて唾液を増やすのも有効です。

・ガムを噛む

風船ガムのイラスト「ガムを膨らます男の子」
よく噛むことであごを動かすと唾液線が刺激されるため、唾液の分泌がされます。ガムはおすすめのアイテムです!噛むことはストレスの解消につながるともいわれています。

 

私たちのお口の中を助けてくれている唾液ですが1日の中で1番分泌量が少なくなる時があります。夜、私たちが眠っている間です。
寝ている間の口の中は細菌が繁殖しやすいため就寝前には丁寧なケアをすることが大切です。

唾液の分泌量が減ってしまう原因はいくつかあり、代表的なもので4つあります。

・加齢の影響
・ストレスの影響
・飲んでいる薬の副作用
・口呼吸をしている

30代をピークとして唾液量はどんどん減少していきます。70代ではピーク時に比べて3分の1程度になってしまいます。
病気治療のための薬が原因で唾液が減るケースもありますし、鼻が悪くて口呼吸をしている方はやはり口の中が乾燥気味の方が多いです。
ストレスも大敵なので上手にストレスと付き合っていきましょう(*^▽^*)

 

下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』
〒155-0033東京都世田谷区代田6丁目5-26 1階
【交通アクセス】小田急線「下北沢駅」より徒歩2分京王井の頭線「下北沢駅(西口)」より徒歩2分
#下北沢 #歯医者 #歯科 #下北沢西口 #下北沢駅 #下北沢駅西口

下北沢の歯医者|下北沢みなと歯科

日付:  

ナイトガードとは?

こんにちは!下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』です。

 

むし歯はないと歯医者で言われたのに歯が痛かったり、朝起きた時に顎の疲れを感じたことはありませんか?
もしかしたらその症状、就寝中の歯ぎしりや食いしばりが原因かもしれません。
他にもこんな症状が現れることも…

  • 歯がしみる(知覚過敏)
  • 歯が痛い
  • 噛むときに痛みがある
  • 口が開けにくい
  • 歯の根元が削れてくる
  • 歯が短くなる
  • 歯ぐきが下がる
  • 詰め物がよくとれる
  • 歯が割れる
  • 歯がすり減ってくる
  • 歯周病の悪化に繋がる
  • 首や肩がこる
  • 偏頭痛

 

こういった症状を予防するために寝るとき専用のマウスピースがあることをご存知ですか?

就寝中の歯ぎしりや食いしばりは無意識に行っているため、自分で気づいてやめることは難しいです😢
起きてるときと比較すると約6倍の負担が歯にかかっているといわれています。
マウスピースを使うことで力が分散されるため歯がすり減るのを防止できたり、顎の筋肉疲労が減るため痛みや疲れといった症状が改善される可能性があります。
詰め物やかぶせ物を長持ちさせられる可能性もありますヽ(^。^)ノ

~なぜ歯ぎしりがおこる??~

  • ストレス

大多数の方はストレスが原因で起こることが多いです。
落ち込んでいる気持ちや不安な気持ちを解消するために睡眠中に歯ぎしりをしてしまうことがあります。

  • お酒やタバコの影響

飲酒と喫煙による因果関係は明らかになってはいませんが、ニコチンやアルコールのとりすぎは歯ぎしりに悪影響を与える可能性があります。

  • 子どもの成長期

乳歯と永久歯が入れ替わる時期に、不快感などが原因で起こることがあります

  • 食いしばりが習慣化している

スポーツをしている方や力仕事をしている方は瞬間的に食いしばることがあるため習慣化しやすいです。

  • 朝起きた時に口が開きにくい
  • 口を大きく開けるのが難しい
  • 朝起きた時、顎に痛みがある
  • 顎を動かすとカクカクと音が鳴る
  • 食いしばる癖がある
  • 詰め物が取れやすい
  • 歯がすり減ってきている気がする
  • 頬の内側に噛んでいる跡がある
  • 寝ているときに歯ぎしりをしていると指摘されたことがある

こういった症状がある方はナイトガードを作成して使ってみてもいいかもしれません。
当院でもナイトガードの作成を行っております(*^▽^*)
気になる症状のある方はお気軽にご相談ください。

 

下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』

〒155-0033東京都世田谷区代田6丁目5-26 1階

【交通アクセス】小田急線「下北沢駅」より徒歩2分京王井の頭線「下北沢駅(西口)」より徒歩2分

#下北沢 #歯医者 #歯科 #下北沢西口 #下北沢駅 #下北沢駅西口

下北沢の歯医者|下北沢みなと歯科

日付:  

虫歯の進行度

こんにちは!下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』です。

今回は「むし歯」の進行についてのお話です。

「むし歯」の進行はC0〜C4の計5段階に分けられています。

歯科検診などで耳にしたこともあるかもしれません。

【C0】

初期むし歯とも呼ばれます。歯の表面が白く濁ってくすんで見える状態です。

まだ元の健康な歯に戻る可能性がありますが、放っておくとむし歯が進行してしまいます。

【C1】

歯の表面を覆っているエナメル質が脱灰(歯が溶ける)している状態です。

痛みはあまり感じませんが、歯の表面が白く濁っていたり茶色などに変色してざらつくこともあります。

【C2】

象牙質の層にまで進んで穴があいている状態の中等度のむし歯です。

冷たいものを食べたり飲んだりすると歯がしみます。

【C3】

むし歯が大きな穴になって象牙質の大部分に及び、歯髄(神経)まで達している状態です。

炎症を起こし激しい痛みをともないます。

【C4】

歯がくずれて根っこだけが残ってしまった状態です。

このまま放置しておくと歯髄(神経)が腐敗してしまい、さらに歯周病へと進んでいきます。

どんなやおやつがむし歯になりやすいの!?

虫歯になりやすいおやつ

虫歯になりやすい食べ物は砂糖を含んでいる、口に残りやすい、歯にくっつきやすい、酸性が高いものが比較的多くあります。

具体的には、ガム、キャラメル、ケーキ、アメ、ジュース、チョコレート、炭酸飲料などです。こういったものを食べた後は、口がねばついているような感じがあったり、甘い感じがしばらくお口の中に残った感じがあるかと思います。コーラなどの炭酸飲料は糖分が多いです。また、100%果汁ジュースと謳われていても糖分が含まれているものも多いです。また、果汁には果糖が含まれています。砂糖に含まれるショ糖に比べればむし歯になりにくいですが、取り過ぎに注意してください!

虫歯になりにくいおやつ

虫歯になりにくい食べ物は、自然の甘み、噛み応えがある、食べかすが残りにくいという特徴があります!

具体的には、りんごやサツマイモ、にぼし、チーズ、煎餅などです。

おやつを食べた後はしっかりケアを!

間食をしたあとは、歯を磨くか、ブクブクうがいで口の中をゆすいで、食べ物のカスが残らないようにしましょう!

 

下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』

〒155-0033東京都世田谷区代田6丁目5-26 1階

【交通アクセス】小田急線「下北沢駅」より徒歩2分京王井の頭線「下北沢駅(西口)」より徒歩2分

#下北沢 #歯医者 #歯科 #下北沢西口 #下北沢駅 #下北沢駅西口

 

下北沢の歯医者|下北沢みなと歯科

日付:  

デンタルフロスの種類と使い方

こんにちは!下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』です。

 

みなさん、歯磨きの時にデンタルフロスを使って歯と歯の間のお掃除はしていますか?

実は…!

歯ブラシだけでは全体の60%ほどしか歯の汚れは落とせていません!
歯ブラシは歯、表面の汚れを落とすことはできますが歯と歯の間、歯と歯茎の間の溝(歯周ポケット)まではブラシが届かないため汚れが残ってしまいます。

汚れが残ったままだと細菌が増えてしまい、むし歯や歯周病の原因になってしまうためデンタルフロスを使って歯と歯の間の汚れをしっかり落とすことがとても大切になってきます!

デンタルフロスを使用すると歯垢の除去率が80%にまで向上します😃
むし歯の発生しやすい場所は歯と歯の間といわれており、なんと90%が歯と歯の間から発生します!!
デンタルフロスの習慣がない人は歯と歯の間に汚れが残ってしまうためむし歯が進行していきやすいのです。
磨き残しの歯垢1mgの中には約10億もの細菌がいますΣ(っ゚Д゚;)

デンタルフロスを使用して歯ブラシだけでは取り切れない汚れを落としてあげることが大切です。

デンタルフロスには大きく分けて2つの種類があります。

  • ホルダー(取手付き)タイプ


ホルダータイプは持ち手がプラスチックになっていて先端に糸がセットされている製品です。
糸の長さを調整する必要がないため初心者の方でも使いやすくオススメです。
しかし毎日使い続けることを考えると少々割高になってしまいます。

◇ホルダータイプフロスの使い方◇
フロスの部分を歯と歯の隙間に差し込み、前後に優しく動かしましょう。
上から下に通すだけでは汚れは落としきれないので隣り合う左右の歯の表面をこするように動かしてから力を入れずに取り出します。
ホルダータイプのフロスは、糸が太いものが多いです。
無理やり歯と歯の間から引っ張ってしまうと歯に負担がかかってしまうため、優しく慎重に取り出しましょう。

  • ロールタイプ


ロールタイプは大量に巻かれてケースに入り販売されている製品です。

使用のたびに必要な量の糸を切り、自分の指に巻いて使います。
ワックスのついているものと、ワックスのついてないタイプのものがあります。
ワックスがついていない方が歯垢の汚れは落ちやすいですが、フロスを初めて使う方や詰め物やかぶせ物が多い方はワックスのついているタイプの方が滑りがよく使いやすいです。

◇ロールタイプフロスの使い方◇
フロスを40センチくらい(指先から肘までの長さを目安にしましょう)切ります。
両手の中指にフロスの端を2~3回巻きつけ、10センチくらいの長さにしましょう。
そのフロスを両手の親指と人差し指でつまんで、ピンと張るようにします。
この状態で歯と歯の間に通していき、ゆっくりと前後に動かし歯の根元まで入ったら歯に沿わせるように上下に動かし、隣り合った左右の歯の表面を掃除しましょう。
詰め物やかぶせ物に引っかかる場合や、歯の間が狭い時には無理して抜き取らず指に巻いた糸をゆっくりほどいて抜き取るようにしましょう。

 

デンタルフロスが習慣になるとむし歯になる確率を大幅に下げることができます!

慣れるまではなかなか難しいかもしれませんが鏡を見ながらやってみましょう!
ぜひ、継続してデンタルフロスを使ってみて下さい😃

むし歯ゼロを目指しましょう(^_-)-☆

 

 

下北沢の歯医者『下北沢みなと歯科』

〒155-0033東京都世田谷区代田6丁目5-26 1階

【交通アクセス】小田急線「下北沢駅」より徒歩2分京王井の頭線「下北沢駅(西口)」より徒歩2分

#下北沢 #歯医者 #歯科 #下北沢西口 #下北沢駅 #下北沢駅西口

 

下北沢の歯医者|下北沢みなと歯科

日付: